国学院大学北海道短期大学部国学院大学北海道短期大学部

国学院大学北海道短期大学部紀要 第41巻(2024.3)

氏名
論文タイトル
PDF
林 謙三 著/
山寺 三知 解題・翻刻・校訂
七絃琴雑記
附、招提寺東塔遺材の琴
渡辺 開紀・松島 毅・金井 利浩・山下 太郎・渦巻 恵
応永本『和泉式部物語』注釈稿(1)
ー(1)「夢よりもはかなき世の中」〜(6)「暗きほどにぞ、御返りありける」ー
三九
山寺(小野) 美紀子
林謙三の古琴研究と
高羅佩(Robert Hansvan Gulik)・査阜西らとの交流について
九三
紅林 幸子
かな文字「つ・ツ」の起源
─「鬥」から「つ・ツ」へ─
一三七
秋山 晴人
読むことの実相と課題
─文学の指導の在り方を中心に─
1
Timothy M. Blankley
Misrepresenting the Ainu
─The Emergence of a False Myth and its Multiple Replications─
17
板垣 由美子
瑞洋食品研究所における缶詰製造
─日本アスパラガス株式会社の実態解明にむけて─
29
菅原 健太
実習における「気づき」の言語化について
─「保育所と幼稚園の違い」に注目して─
41
粟井 康裕
教育実習に関する研究─教育実習を通した意識の変化について
─教育実習生に対する意識調査からの考察─
53
秋元 彩佳
幼稚園教諭・保育士養成課程におけるピアノ奏法理解への一考察
─ピアノ奏法基本のアンケートを基に─
69

国学院大学北海道短期大学部紀要 第40巻(2023.3)

氏名
論文タイトル
PDF
林 謙三 著/
山寺 三知 解題・翻刻・校訂
唐宋代南蛮三国(ビルマ・ジャワ・カンボジア)の楽器
ー特に『唐書』驃國傳とボロブドゥル浮刻の楽器に就いてー
平野 泰樹
刑法と公共の福祉
1
王小盾・陳応時 著/
山寺 三知・山寺(小野)美紀子・
長谷部 剛 訳
唐伝古楽譜とそれに関連する音楽文学の問題について
27
舛井 雄一
大学生の地域活性化活動が地域に与える効果の一考察
─江部乙地域における取り組み事例から─
53
秋山 晴人
学習指導要領国語科編における文学の位置付けとその指導のあり方についての考察
─戦後初期の教育動向を中心に─
73
矢口 元晴
地域で見られる地層の理科教育への活用方法
─尾白利加川流域の河岸段丘等滝川市とその近郊の主な地層の特徴─
89
南 孝典
フッサール現象学を理解する際の避けがたい困難さについて
─初期オイゲン・フィンクの考察を手がかりにして─
121

国学院大学北海道短期大学部紀要 第39巻(2022.3)

氏名
論文タイトル
PDF
林 謙三 著/
山寺 三知 解題・翻刻・校訂
日本楽器学試論ー楽器分類法ー
渡辺 開紀
『和泉式部日記』引歌・漢籍索引(三)
七五
山寺(小野)
美紀子
荻生徂徠とその周辺における弾琴実践について(その一)
九五
秋山 晴人
国語科「読むこと」における「言語活動」についての一考察
1
田中 一徳
大学構内のアウトドアキャンパスにおけるソロキャンプが保育者志望学生に及ぼす影響についてー國短キャンパスアドベンチャープログラム(K-CAP)の実践事例ー
29
矢口 元晴
学校教育に樹木を取り入れる意義と課題~短大構内に生育する樹木を切り口にして~
49
秋元 彩佳
小学校歌唱共通教材における伴奏付けの一考察ー北海道公立学校教員採用候補者選考検査(音楽実技検査)出題曲における簡易伴奏付けを中心にー
99
櫻井 典夫 訳
リュシアン=ロラン・クレルク「幻想されたアイデンティティ:日本における他性、混血および人種」
129
櫻井 典夫
分子の1を問い直すー「幻想されたアイデンティティ:日本における他性、混血および人種」解説
143
西村 千夏
国学院大学北海道短期大学部図書館司書課程 カリキュラムにおける図書館実習の有用性について一本学図書館におけるインターンシップ及び職業体験並びに学内ワークスタディ参加学生の現状分析から一
159

国学院大学北海道短期大学部紀要 第38巻(2021.3)

氏名
論文タイトル
PDF
林 謙三 著/
山寺 三知
解題・翻刻・校訂
漢代画像石に現われた楽器
渡辺 開紀
『和泉式部日記』引歌・漢籍索引(二)
二九
山寺(小野)
美紀子
荻生徂徠著『琴学大意抄』(荻生家所蔵徂徠自筆稿本)注釈稿(二)
五九
田中 一徳
自然を活かした園庭における遊びに関する安全教育の検討
―保育者養成校における実践事例―
1
春田 淳一
矢口 元晴
田代 雄一
生徒指導上の諸課題
19

国学院大学北海道短期大学部紀要 第37巻(2020.3)

氏名
論文タイトル
PDF
林 謙三 著/
山寺 三知
解題・翻刻・校訂
日本雅楽の主要源流として見たる唐代音楽の楽器・楽律・楽曲の全貌
渡辺 開紀
『和泉式部日記』七夕贈答歌をめぐる試論
四五
山寺(小野)
美紀子
荻生徂徠著『楽律考』訳注稿(五)
六一
二ノ宮 靖史
二ノ宮 寛子
文字論・記号論から見たモールス符号
1
黒阪 陽一
武石 英孝
子どもの造形活動の指導と素材研究
― 森育と読み聞かせより ―
13
田中 一徳
女子大学生を対象とした全身アロママッサージの
心理的効果
25
田代 雄一
矢口 元晴
春田 淳一
児童の立場に立った生徒指導とキャリア教育
33
菅原 健太
教育課程の変遷から見る教育・保育の今日的課題
― 「教育相談」のあり方に注目して ―
69
穴澤 彩佳
保育現場における子どもの歌の選曲基準に関する
一考察― 子どもの声域に着目して ―
83

国学院大学北海道短期大学部紀要 第36巻(2019.3)

氏名
論文タイトル
PDF
林 謙三 著/
山寺 三知
解題・翻刻・校訂
唐代に歌われた詩辞について
二ノ宮 靖史
二ノ宮 寛子
料理における人名
 ― 視覚的記号の指示の観点から
1
舛井 雄一
大学生参加型の「域学連携」まちづくり(3)
15
田中 一徳
メドウズ マーティン
北海道道北地方におけるアウトドアレクリエーションが大学生の気分プロフィール(POMS)およびストレスに及ぼす影響
29
櫻井 典夫
ル・クレジオとアイヌの神謡
41
干場 良光
総感覚で描く絵 ― 幼児の絵と成人の絵の共通性のデータと考察
55
斎藤 仁史
「供給が需要を生む」の史的探究― 欧米経済学から日本図書館界へ ―
75

国学院大学北海道短期大学部紀要 第35巻(2018.3)

氏名
論文タイトル
PDF
山寺 三知
校点『筆記律呂新書説』(附訓読)(五)
山寺(小野)美紀子
荻生徂徠著『楽律考』の執筆時期(承前)
 ― 他の著述との照合による比定、及び従来の説に対する再検討 ―
十三
二ノ宮 靖史
二ノ宮 寛子
料理における地名
 ― 視覚的記号の指示の観点から
1
田代 雄一
新学習指導要領のねらいを達成するために
~ 算数授業づくりのキーポイント ~
11
穴澤 彩佳
松田 由理子
寺田 有希
教員・保育士養成課程における初心者へのピアノ実技指導の一考察
 ― 歌唱共通教材・子どもの歌の弾き歌いについて ―
47
田中 一徳
幼児期児童期における運動あそび指導の検討 
滝川市内幼稚園・保育所・小学校連携推進研修会の実践事例
69
鍋澤 信子
対人基礎力の育成
 ― 生活指導場面を活用した取組みについての報告 ―
87
田中 冬子
小学校における外国語活動の指導法に関する考察
 ― 小学校教員養成課程の学生による模擬授業の検討 ―
99

国学院大学北海道短期大学部紀要 第34巻(2017.3)

氏名
論文タイトル
PDF
林 謙三 著/
山寺 三知
解題・翻刻・校訂
唐代南詔奉聖楽について
山寺(小野) 美紀子
荻生徂徠著『楽律考』の執筆時期
 ― 『大楽発揮』五篇と楽書十巻(逸書)の関係性に着目して ―
十三
山寺(小野) 美紀子
荻生徂徠著『琴学大意抄』(荻生家所蔵 徂徠自筆稿本)注釈稿(一)
二十九
田代 雄一
矢口 元晴
春田 淳一
教育実習の質を高める指導 ~ 教育実習生の自己評価を通して ~
1
草薙 恵美子
星 信子
幼児用気質質問紙日本語短縮版の改訂
39
田中 一徳
教職課程の学生を対象とした体育科教育におけるICT活用指導力に関する調査研究
55
藤本 愉
我が子の「障害」に対する父親のまなざしの変化:父親の語りに基づく検討
73
品田 早苗
伝承に描かれる交易
 ― 「金田一文庫」と「金田一京助全集」を対象として ―
105
櫻井 典夫
魂の喪失:J.M.G.ル・クレジオの『パワナ』を巡って
121

国学院大学北海道短期大学部紀要 第33巻(2016.3)

氏名
論文タイトル
PDF
山寺 三知
校点『筆記律呂新書説』(附訓読)(4)
山寺(小野) 美紀子
荻生徂徠著『楽律考』訳注稿(4)
二十五
舛井 雄一
大学生参加型の「域学連携」まちづくり(2)
1
二ノ宮 靖史
二ノ宮 寛子
料理レシピと文字
 ― The Forme of Cury をめぐって
15
田中 一徳
滝川市におけるノルディックウォーキングを用いた健康教育講座の効果に関する検討
35
藤本 愉
障害児をもつ家族における「父親」に関する検討と展望
51
干場 良光
ブリコラージュ2.0
 ―  [ブリコラージュ]を芸術の創作法として考える
63

国学院大学北海道短期大学部紀要 第32巻(2015.3)

氏名
論文タイトル
PDF
山寺 三知
校点『筆記律呂新書説』(附訓読)(3)
柴村 紀代
北海道の児童文学
 ― 黎明期 ~ 昭和期戦前 ―
三十三
山寺(小野) 美紀子
荻生徂徠著『楽律考』訳注稿(3)
四十七
高橋 由彦
花輪 陽平
藤村 久和
『番人円吉蝦夷記 全』 翻刻と解説-2
五十五
舛井 雄一
大学生参加型の「域学連携」まちづくり(1)
1
草薙 恵美子
藤本 愉
黒阪 陽一
松田 由理子
伝承遊びの意義と実践
17
田中 一徳
短期留学生のライフスタイルに関する調査研究
 ― ウエルネスチェックテストの実施結果 ―
31
田代 雄一
個の進度・能力を重視した指導
45

国学院大学北海道短期大学部紀要 第31巻(2014.3)

氏名
論文タイトル
PDF
山寺 三知
校点『筆記律呂新書説』(附訓読)(2)
山寺(小野) 美紀子
荻生徂徠著『楽律考』訳注稿(2)
十九
高橋 由彦
花輪 陽平
藤村 久和
『番人円吉蝦夷記 全』 翻刻と解説-1
四十七
二ノ宮 靖史
二ノ宮 寛子
英語教育における文字の位置付け
 ― 就学前、小学校、中学校を例として ―
1
草薙 恵美子
星 信子
陳 省仁
安達 真由美
髙村 仁知
大石 正
子どもの気質発達についての学際的研究
 ― 予備調査をふまえて ―
11
西出 稔
外部評価を活用した授業改善
 ― 教育実習を通しての外部評価の活用 ―
29
菅 惠一
北海道南西沖地震による津波の発生と北海道奥尻島の津波対策
63
田中 一徳
短大生における健康行動と精神的健康
 ― 学生精神的健康調査(UPI)の実施結果 ―
101
田代 雄一
道徳の時間の指導過程と評価
119
藤本 愉
就学前後における障害児の親の意識変化
171

国学院大学北海道短期大学部紀要 第30巻(2013.3)開学30周年記念号

氏名
論文タイトル
PDF
林 陸朗
桓武朝初世の政治情勢
秋元 信英
明治二十年代の国学者、教科書、史学(1)
 ― 松本愛重『日本史料』、萩野由之『大日本通史』を中心に―
十七
山寺 三知
校点『筆記律呂新書説』(附訓読)(1)
三十七
平野 泰樹
尊厳死
 ― 延命医療中止の法的様相 ― 
六十一
山寺(小野) 美紀子
荻生徂徠著『楽律考』訳注稿(1)
百二十三
太田 信二
文学―科学―道徳
 ― 戸坂潤における「認識」をめぐって
1
寺山 佳代子
『マザー・グース』の中のイギリス
17
舛井 雄一
新地方公会計制度における基準モデルの現状と課題 ― 北海道のケース ―
31
二ノ宮 靖史
矢萩 悦啓
日本人英語学習者の英語弱化母音
51
二ノ宮 寛子
二ノ宮 靖史
体系性と多重性
 ― 滝川国際交流協会の活動を例にして
59
寺岡 真知子
沖縄県竹富島の奉納舞踊「しきた盆」に関する一考察
67
菅 惠一
東北地方太平洋沖地震による津波の発生と岩手県譜代村の津波対策
99
田中 一徳
国学院大学北海道短期大学部学生の体力・運動能力に関する基礎的研究(2)
 ― 2010年から2012年実施の新体力テストの検討 ―
167
白府 忍
生活支援技術についての一考察
183

国学院大学北海道短期大学部紀要 第29巻(2012.3)

氏名
論文タイトル
PDF
秋元 信英
明治初年の修史・教科書・国学者
山寺 三知
丁若鏞の「三紀六平」について 著:金 世鍾
3
Tim Blankley
Developing learner autonomy through computer-assisted language learning (CALL)
15
舛井 雄一
地方自治体における内部統制改革の現状と課題
37
二ノ宮 寛子
二ノ宮 靖史
大学英語教育におけるデジタルメディア活用の可能性
 ― 専門科目を中心に ―
59
野崎 剛毅
スウェーデンの先住民教育の現状と課題
71
田中 一徳
高齢者におけるノルディックウォーキングの運動効果に関する事例研究
 ― 公開講座受講者を対象として ―
85

国学院大学北海道短期大学部紀要 第28巻(2011.3)

氏名
論文タイトル
PDF
山寺 三知
中国古楽譜研究の回顧と展望  著:陳 応時
3
Tim Blankley
POLITENESS CONTESTED
11
舛井 雄一
公会計と財務会計の差異についての一考察
21
二ノ宮 靖史
二ノ宮 寛子
英語文学教育における映像の活用
 ― カズオ・イシグロ『日の名残り』を例に
39
田中 一徳
国学院大学北海道短期大学部学生の体力・運動能力に関する基礎的研究(1)
53
白府 忍
対象者の受け止め方についての一考察
73
渡辺 俊一
観光業界と実用英語の背景
93

国学院大学北海道短期大学部紀要 第27巻(2010.3 改題)

氏名
論文タイトル
PDF
平野 泰樹
胎児と法(2)
山寺 三知
中国楽部史における隋代七部楽について 著:王 小盾
3
二ノ宮 靖史
二ノ宮 寛子
言語教育におけるワークシートの有効活用
 ― 大学英語を例として ―
23
野崎 剛毅
アイヌ民族の教育不平等
41
田中 一徳
草薙 恵美子
松村 澄絵
野崎 剛毅
結城 孝治
黒阪 陽一
松田 由理子
寺岡 真知子
足立 心一
総合的自然体験活動の授業実践とその検討(3)
55
菅 惠一
西出 稔
地域素材を活用した実地研修の在り方(3)
― 自然と人間の共生を求めて ―
79
鍋澤 信子
介護技術講習会が受講生の意識変化に果たす役割
― 受講生の意識調査により ―
145
結城 孝治
学齢期における異年齢集団の形成について(1)
― 札幌市における「放課後子どもプラン」の取り組み ―
161

國學院短期大学紀要 第26巻(2009.3)

氏名
論文タイトル
PDF
秋元 信英
『有栖川宮幟仁親王日記』の文化史的特質
山寺 三知
五代王処直墓の「散楽浮彫」について
3
太田 信二
01/02年における論理学についてのヘーゲルの講義と思惟と存在との同一性の見地
― トロックスラーのノートから見て
47
Tim Blankley
GESTURAL BEHAVIOR IN FOREIGN LANGUAGE LEARNING
67
松村 澄絵
佐藤 公文
統合保育における障害のある幼児への特別支援教育計画
― わかば幼稚園における事例をとおして
77
池森 康裕
鍋澤 信子
介護過程教育方法に関する一考察
― 福祉学生の介護過程実践に着目して ―
91
野崎 剛毅
品川 ひろみ
日系ブラジル人保育の課題
103
粟飯原 匡伸
国語科教育におけるメディア・リテラシーの可能性
117
白府 忍
介護技術授業の一考察
― 外出介護の体験を通して
129

創刊号から第25巻までは、J-STAGEをご参照下さい。

國學院女子短期大学紀要1~9巻(1983-1991)

國學院短期大学紀要10~25巻(1992-2007)

#