国学院大学北海道短期大学部国学院大学北海道短期大学部

入試に関すること

※詳細はこちらからご確認ください

※出願資格等はこちらからご確認ください

令和8年度選抜要項

令和8年度 選抜要項PDF

学校推薦型選抜

特別指定校制学校推薦型選抜

PDFダウンロードはこちら

出願資格
推薦基準
(本学専願に限る)
入学実績により特別に指定した高等学校。詳細は対象となる高等学校に通知する。
出願書類 入学志願票/推薦書/志望理由書/活動報告書/調査書※1

  1. ※1、本人開封無効。
選考方法 志望理由書/活動報告書/調査書※1/面接
面接時間 10:00集合/10:15〜面接
入学検定料 28,000円

指定校制学校推薦型選抜

PDFダウンロードはこちら

出願資格
推薦基準
(本学専願に限る)
指定した高等学校。詳細は対象となる高等学校に通知する。
出願書類 入学志願票/推薦書/志望理由書/活動報告書/調査書※1

  1. ※1、本人開封無効。
選考方法 志望理由書/活動報告書/調査書※1/面接
面接時間 10:00集合/10:15〜面接
入学検定料 28,000円

公募制学校推薦型選抜

PDFダウンロードはこちら

出願資格
推薦基準
(本学専願に限る)
高等学校を令和8年3月卒業見込みの者及び令和7年3月卒業者で、次の一つに該当し、品行方正かつ健康であることが認められ、出身高等学校長(大学入学資格が付与されている専修学校高等課程の学科が設置されている学校の校長)が推薦する者。
出願書類 入学志願票/推薦書/志望理由書/活動報告書/調査書※1

  1. ※1、本人開封無効。
選考方法 志望理由書/活動報告書/調査書※1/面接
面接時間 10:00集合/10:15〜面接
入学検定料 28,000円

総合型選抜

総合型(AO型)選抜

PDFダウンロードはこちら

出願資格 現役生・既卒生を問わず、高等学校における探求的学び(授業内の総合的な学習・課題研究・発表など)に意欲的に取り組んだ者。
出願書類 入学志願票/調査書※1/出願許可書

  1. ※1、本人開封無効。
選考方法 面談と出願書類により総合評価
面接日 7月26日(土)、エントリー期間2回目の受験者は別途日程調整
入学検定料 28,000円

自己推薦型選抜

PDFダウンロードはこちら

出願資格
推薦基準
学力評定平均値よりも入学後熱意と意欲を持って学ぼうとする者を対象とし、卒業年次は問わない。
(学業成績による成績基準はなし)
出願書類 入学志願票/志望理由書/活動報告書/調査書※1

  1. ※1、本人開封無効。
選考方法 志望理由書/活動報告書/調査書※1/面接
面接時間 10:00集合/10:15〜面接
入学検定料 28,000円

保育人材養成特別講座

PDFダウンロードはこちら

出願資格 (1)高等学校を卒業した者及び、令和8年3月卒業見込みの者で、本学を専願する者。
(2)幼児・児童教育学科 幼児保育コースのアドミッション・ポリシーに賛同する者。
(3)教科全体の評定平均値が3.2(小数点以下第2位四捨五入)以上の者。
奨学金支給額 経済援助を目的とした奨学金として、授業料の半額を2年間支給。
※但し、2年次進級時のGPAが2.20に達しない場合は、給付を停止する。
出願書類 入学志願票/志望理由書/活動報告書/課題(作文)/調査書※1

  1. ※1、本人開封無効。
選考方法 面接/志望理由書/活動報告書/課題(作文)/調査書※1
面接時間 10:00集合/10:15〜面接
入学検定料 28,000円
課題(作文)テーマ 「どのような幼稚園教諭、保育士を目指すのか」について自筆800字程度で述べてください。
用紙は各自で用意するか、こちらからダウンロードをしてください。

豊かな地域創生人材養成奨学制度選抜

PDFダウンロードはこちら

出願資格
推薦基準
(本学専願に限る)
高等学校を令和8年3月卒業見込みで、本学を専願する者、各学科・各コースのアドミッション・ポリシーに賛同する者、教科全体の評定平均値が3.0(小数点以下第2位四捨五入)以上の者、将来、地域創生のため地元地域へ就職を希望し、次の一つに該当する者。
⑴ 北海道滝川高等学校、北海道滝川西高等学校、北海道滝川工業高等学校のいずれかを卒業見込みの者。
⑵ 出願日において、本人及び保証人の住所が北海道滝川市に住民登録されている者。
奨学金支給額 経済援助を目的とした奨学金として、授業料の半額を2年間支給。
※但し、2年次進級時のGPAが2.20に達しない場合は、給付を停止する。
出願書類 調査書※1/入学志願票/志望理由書/作文※2/住民票/活動報告書

  1. ※1、本人開封無効。
  2. ※2 作文テーマ「本学の各学科に入学し、将来どのように地域創生に貢献しようと考えているか」について述べなさい。(自筆で800字程度)

作文用紙は各自で用意するか、こちらからダウンロードをしてください。

選考方法 調査書※1/入学志願票/志望理由書/作文※2/住民票/活動報告書/面接
面接時間 10:00集合/10:15〜面接
入学検定料 10,000円

公務員・キャリア選抜

PDFダウンロードはこちら

出願資格 ⑴ 本学を専願とする者。
⑵ アドミッションポリシーに賛同する者。
⑶ 高等学校を令和7 年3 月卒業見込みである者。
⑷ 全教科の評定平均値が3.5 以上+「数学」または「理科」の評定平均が3.3 以上。
⑸ 入学後、本学が定める公務員試験対策等に関する講座の受講を必須とする。
出願書類 入学志願票/活動報告書/調査書

  1. ※1、本人開封無効。
選考方法 志望理由書/活動報告書/調査書※1/面接
面接時間 10:00集合/10:15〜面接
入学検定料 28,000円

出願資格 本学卒業生の子女または兄弟姉妹で、本学への入学を強く希望し勉学・研究に高い意欲を持ち、令和8年4月1日現在において、満18歳以上の者。
出願書類 調査書※1/入学志願票/志望理由書/戸籍抄本又は謄本※1/活動報告書

  1. ※1、卒業生と受験生が親子または兄弟姉妹であることを証明するもの。
  2. ※2、本人開封無効。
選考方法 調査書※2/志望理由書/活動報告書/面接
面接時間 10:00集合/10:15〜面接
入学検定料 28,000円

法人傘下高校選抜

PDFダウンロードはこちら

出願資格 (1)学校法人國學院大學傘下の高等学校を令和8年3月卒業見込みの者
(2)教科全体の評定平均値が2.7以上で、高等学校長が推薦する者。
出願書類 調査書※1/入学志願票/推薦書/志望理由書/活動報告書

  1. ※1、本人開封無効。
選考方法 調査書※1/入学志願票/推薦書/志望理由書/活動報告書/面接
面接時間 10:00集合/10:15〜面接
入学検定料 28,000円

出願資格 令和8年4月1日現在において、社会人経験が2年有すること。
出願書類 入学志願票/志望理由書/履歴書/調査書※1※2/健康診断書※3/住民票※4

  1. ※1、本人開封無効。
  2. ※2、調査書の発行を受けられない場合は、卒業証明書を提出すること。
  3. ※3、 検査項目は、既往症、胸部レントゲン、身体障害、心臓疾患、精神疾患の有無、測定(視力・色覚・聴力)の記載のあるもので、3ヵ月以内に受診したものに限る。
  4. ※4、社会人入学者奨学制度第一種出願者のみ必要。
選考方法 志望理由書/面接
面接時間 10:00集合/10:15〜面接
入学検定料 28,000円

長期履修学生制度

本学では、短期大学設置基準の定めるところの長期履修学生制度を設けて多様な学びのニーズに応えています。
長期履修学生制度は個人の事情に応じて柔軟な履修計画をたて、通常の修業年限(2年)を超えて履修を行い、所定の単位修得の要件を満たすことにより、卒業・学位取得を可能にする制度です。
また、修業年限を延ばすことで、1年当たりの納付金を減額し、負担を減らすことで、時間的・経済的制約のある方でも学ぶ機会を得ることができます。

【長期履修学生制度のポイント】

  • ① 修業年限は3年コース・4年コースとし、自由に履修計画を立てられます。
    (事情により最長6年まで可、期間の短縮も一定の条件のもとに可)
  • ② 2年分の学費を在学期間に分割することで、1年あたりの負担を減らせます。
  • ③ 修業年限の変更も可能です。

詳しくは、本学入学係にお問い合わせください。

※入学希望学科の学費納付金一覧、学費振込票、長期履修学生申請書が必要となります。

一般選抜

学科・コース特色型選抜

PDFダウンロードはこちら

出願書類 入学志願票/調査書※1

  1. ※1、本人開封無効。
選考方法 試験/調査書※1
試験科目・試験時間割
学科 試験科目 配点 時間割
国文学科 日本語(慣用句・ことわざ・故事成語等)に関する筆記試験 100点(満点) 10:00集合
試験時間(60分)
10:15~11:15
総合教養学科
幼児・児童教育学科
小論文 100点(満点)

 

  1. ※総合教養学科は、事前課題図書を各自で購入し、読んでおくことが必要です。事前課題図書は、ホームページに公表します。(2月上旬公表予定)
入学検定料 28,000円

国大併願型一般選抜

●国大併願型一般選抜 12月試験
対象 【国学院大学公募制自己推薦(AO型)、院友子弟等特別選考】対象
出願資格 国学院大学が実施した標記試験の受験者で、国学院大学への進学志向が高く、本短期大学部への入学意欲の強い者。
選考方法 本学が行う面接及び調査書・志望理由書により総合評価する。
出願書類 入学志願票/志望理由書/調査書※1/選抜試験成績情報等の提供に関する同意書兼依頼書/国学院大学受験番号通知書もしくは受験票

  1. ※1、本人開封無効。
面接時間 10:00集合/10:15〜面接
入学検定料 10,000円

●国大併願型一般選抜 3月前期試験
対象 【国学院大学一般選抜A日程】対象
出願資格 <一般枠>
国学院大学一般選抜A日程(2月2日・3日・4日実施)の受験者で、国学院大学への進学志向が高く、本短期大学部への入学意欲の強い者。※V方式出願者は対象となりません。
選考方法 調査書、志望理由書、国学院大学一般選抜A日程(2月2日・3日・4日実施)の成績により総合評価する。
書類選考なので来校する必要はない。
出願書類 入学志願票/志望理由書/調査書※1/選抜試験成績情報等の提供に関する同意書兼依頼書/国学院大学受験番号通知書もしくは受験票

  1. ※1、本人開封無効。
入学検定料 10,000円

●国大併願型一般選抜 3月後期試験
対象 【国学院大学一般選抜A日程・B日程】対象
出願資格 <一般枠>
国学院大学一般選抜抜A日程(2月2日・3日・4日実施)またはB日程(3月2日実施)の受験者で、国学院大学への進学志向が高く、本短期大学部への入学意欲の強い者。※V方式出願者は対象となりません。
選考方法 調査書、志望理由書、国学院大学一般選抜A日程(2月2日・3日・4日実施)またはB日程(3月2日実施)の成績により総合評価する。
書類選考なので来校する必要はない。
出願書類 入学志願票/志望理由書/調査書※1/選抜試験成績情報等の提供に関する同意書兼依頼書/国学院大学受験番号通知書もしくは受験票

  1. ※1、本人開封無効。
入学検定料 10,000円

大学入学共通テスト

大学入学共通テスト利用選抜

PDFダウンロードはこちら

対象学科 全学科
出願資格 令和8年度大学入学共通テストを受験している者。
出願書類 入学志願票/調査書※1

  1. ※1、本人開封無効。
  2. ※大学入学共通テスト成績請求額「私立大学・短期大学用」を入学志願票の指定された枠内に貼付してください。
選考方法 本学での個別学力試験は課さず、令和8年度大学入学共通テストの成績と調査書により合否を判定する。

  1. ※過年度の大学入学センター試験並びに大学入学共通テストの成績は利用できない。
試験科目
教科 試験科目 必須・選択 配点 総点
国語 「国語」(近代以降の文章に限定) 必須 100点 200点
国語 ※古文・漢文 左記から
1科目を選択
100点
地理歴史・公民 「地理総合、地理探求」「歴史総合、日本史探求」「歴史総合、世界史探究」「地理総合、歴史総合、公共」「公共、倫理」「公共、政治・経済」
数学 「数学I」「数学I・数学A」「数学Ⅱ、数学B、数学C」
外国語 「英語」「ドイツ語」「フランス語」「中国語」「韓国語」
理科 「物理基礎、化学基礎、生物基礎、地学基礎」「物理」「化学」「生物」「地学」
情報 「情報I」

 

  1. ※国語(近代以降の文章)は、110点満点を100点に換算。
  2. ※国語(古文・漢文)は、90点満点を100点に換算。なお国文学科志願者のみ選択可。他学科は選択不可。
  3. ※国語(古文・漢文)、地理歴史、公民、数学、理科、外国語、情報の中から複数科目を受験した場合は高得点の1教科・1科目を合否判定に利用する。
  4. ※「地理総合/歴史総合/公共」および「物理基礎/化学基礎/生物基礎/地学基礎」は、選抜した2科目を合算し、合否判定に利用する。
入学検定料 10,000円

選考会場案内図

国学院大学北海道短期大学部

滝川市文京町3丁目1-1
TEL:0125-23-4111

【交通機関】
●バス:中央バス滝川市内線で、「国学院短大」下車徒歩3分。
●タクシー:滝川駅〜国学院大学北海道短期大学部

主な宿泊施設

図中の
番号
名称 所在地 電話番号
ホテル三浦華園 滝川市花月町1丁目2-26 0125-22-2101
ホテルスエヒロ 滝川市明神町2丁目2-16 0125-22-1311

○宿泊希望者は、本表を参考のうえ各自で直接希望宿泊施設に申し込むこと。(宿泊施設の位置については図中に番号で表示)
◯詳細については、各宿泊施設に問い合わせること。

国学院大学 東京(渋谷キャンパス)

東京都渋谷区東4丁目10-28
TEL:03-5466-0111

【交通機関】
●渋谷駅東口方面出口から徒歩約13分。
●バス:渋谷東口バスターミナル(54番のりば)より都営バス(学03系統)「日赤医療センター」行き「国学院大学前」下車

出願手続上の注意

  1. 出願書類は、入学検定料振込後ただちに郵送すること。
  2. 出願書類一式を受理した時点で受験票を交付し、志願者宛に速達で郵送する。出願後、相当日数を経ても受験票が到着しない場合は、本学入学係まで問い合わせること。
    また、出願期間以後に到着した場合は、受験票を郵送できないので、試験日までに本学入学係窓口、又は試験日当日に、会場で受け取ること。
  3. 納入した入学検定料、出願書類は理由のいかんを問わず一切返還しない。
  4. 出願後の志望学科、入試種別、選考会場の変更は原則認めない。
  5. 身体に著しい機能障がいのある入学志願者は、出願に先立って本学入学係に相談すること。
#