年間行事
学年暦
4月

入学式
新入生が体育館に集い、厳かに式典が行われます。
宿泊研修(総合教養学科)
入学間もない4月、1泊2日の「宿泊研修」を行います。この旅行をきっかけに、学生同士、学生と先生とのコミュニケーションが深まり、短大での充実した学生生活がスタートします。
- オリエンテーション
- 入学式
- 前期授業開始
5月
- 海外研修説明会
- 健康診断
6月

ありす祭
サークルで模擬店を出します。

ありす祭
軽音ライブなどステージで様々なイベントを開催して盛り上げます。

ありす祭
体育館のステージでもイベント開催。

市内クリーン作戦
学生、教職員と家主連絡協議会共同での市内のクリーン作戦を行います。

古典芸能鑑賞会「狂言」
人間国宝の山本東次郎氏による狂言の公演。一般の方も無料で参加可能です。
- 古典芸能鑑賞会「狂言」
- 大学祭「ありす祭」
- クリーン作戦
7月

パークゴルフ大会
大学の教職員、アパートの大家さんと一緒にパークゴルフを楽しみます。

幼児保育コース
「絵本の読み聞かせ」
学内、学外でこどもたちに絵本の読み聞かせをしています。
- パークゴルフ大会
- 絵本の読み聞かせ
8月
- 前期授業終了
- 夏期休業
9月

スプリングフィールド大学研修
米国にあるスプリングフィールド大学と教育協定を結んでおり、希望者は3週間の短期研修を体験できます。
- 集中講義
- パークゴルフ大会
- Haiku Bar
- 後期授業開始
- スプリングフィールド大学研修(3週間)
10月

旭岳散策
学生会が毎年企画するイベント。北海道を満喫するをテーマにしています。

幼児保育コース
「たのしい発表会」
周辺の幼稚園児を招き、歌や踊りを体育館で発表します。
- 旭岳散策
- 楽しい発表会
11月

おはなしカーニバル
なかそらち図 書館ネットワーク推進事業に参加します。

総合教養学科
「ICD」
インターナショナル・コミュニケーション・デイ「ICD」
ネイティブ教員と英会話オンリーで行うイベントです。
- おはなしカーニバル
- ICDインターナショナル・コミュニケーション・ディ
12月

国文学科
「卒業論文・卒業創作発表会」
学科での2年間の学び、集大成を1・2年生全員の前で発表します。

総合教養学科
『研究発表会』
ゼミでの1年間の研究成果を発表します。

ウィンタースポーツ講座
富良野スキー場で、スキーやスノーボードの実習を行います。
- 卒業論文発表会
- 研究発表会
- ウインタースポ―ツ講座
- 冬期休業
1月

北海道神宮 寒中禊(かんちゅうみそぎ)
札幌市で開催される北海道神宮 寒中禊に参加します。

児童教育コース
初等教育研究会報告会
小学校教育実習や稲作体験など2年間で経験した学習内容について発表します。
- 北海道神宮 寒中禊【札幌市】
- 初等教育研究会報告会
- ウィンタースポーツ講座
- 後期授業終了
- 海外研修帰国報告会
2月
- ウィンタースポーツ講座
- 集中講義
3月

卒業式
希望の進路を達成し、渋谷キャンパスや社会へと巣立ちます。

はる展
本学オープンカレッジ受講生と学生サークルの作品を展示、発表します。
- 卒業式
- はる展