履修科目
教養について
教養科目
教養豊かな人づくりのために
「教養科目」では語学力、特に会話力(英語・中国語・フランス語)の向上に力点をおいています。この他、国学院大学の建学の精神を引き継ぐ国学、北海道の地域文化の研究として先住民の文化であるアイヌ語等を学びます。美しい日本語を学ぶためのカリキュラム、さらには国際化社会の日本人として、そして何より人間として生きてゆくための教養を高め、実社会での活躍、編入学の希望など目的に合わせて履修することが可能です。
- 働くスキル・知的興味を満足させる「教養科目」
-
資格所得・働くスキル
- ●仕事の知識
- 職業論
- 職場の人間関係
- オフィス実務
- 経済学
- 会計学
- キャリア演習A・B
- 企業論
- インターンシップ
- ●パソコン
- コンピュータと情報
- 情報処理論I・Ⅱ
知的興味
- ●地域文化
- アイヌ語
- 科学の歴史
- 自然界のしくみ
- ●知的満足
- 国学Ⅰ・Ⅱ
- 哲学(知と人間)
- 倫理学(現代の倫理学的諸問題)
- 法学(日本国憲法)
- 日本語の基礎
- 日本の伝統と文化
- ●健康
- 健康科学
- スポーツ演習A・B
- 野外体験
- 人間と運動
外国語会話力向上
- ●語学
- 英語Ⅰ・Ⅱ
- 英会話Ⅰ・Ⅱ
- 英語応用Ⅰ・Ⅱ
- 英語展開Ⅰ・Ⅱ
- 中国語Ⅰ・Ⅱ・Ⅲ・Ⅳ
- 中国語応用Ⅰ・Ⅱ
- 中国語展開Ⅰ・Ⅱ
- フランス語Ⅰ・Ⅱ・Ⅲ・Ⅳ
- フランス語応用Ⅰ・Ⅱ
- フランス語展開Ⅰ・Ⅱ
- ●仕事の知識
専門性について
専門科目